人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top

Stia tranquillo,tutto andra bene.安心して。全てがうまくいくよ。やはりBlogはアーカイブとして残るから(・∀・)イイネ!!
by Oo..oO
タグ
(209)
(158)
(116)
(86)
(45)
(41)
(31)
(27)
(23)
(20)
(16)
(15)
(12)
(8)
(7)
(6)
(5)
(4)
(3)
(3)
カテゴリ
全体
★profile★
★コドモの成長★
├ 0歳2005-06
├ 1歳保育園2006-07
├ 2歳保育園2007-08
├ 3歳年少_2008-09
├ 4歳年中_2009-10
├ 5歳年長_2010-11
├ 6歳小1_2011-12
├ スポチャン2009-2011
├ 7歳小2_2012-13
├ 8歳小3_2013-14
├ 9歳小4_2014-15
├10歳小5_2015-16
★characterキャラクター
★surprise/wonder
├ DQN愚名シリーズ
├ 激似シリーズ
★地元
├ 大地の芸術祭/水と土の
★あの旅、とか
├ TOKYO_10years
├ OSAKA_8years
├ 沖縄病
├ 沖縄2010冬
├ 香港2010夏
├ 鎌倉2010秋
├ BALI2012夏
├ 鳥取砂丘2013夏
├ 関西USJ冬2014
├ 粟島笹川流れ2014夏
├ LONDON2014-2015
├ 只見町2015初夏
├ 北海道2015夏
★DESIGN&ART★
├ apple mac iPhone
├ languagesコトバ
├ コイン紙幣切手
├ バイクとクルマ
★当選と頂き物★
★cinema関連★
├ cinema【あ】
├ cinema【か】
├ cinema【さ】
├ cinema【た】
├ cinema【な】
├ cinema【は】
├ cinema【ま】
├ cinema【や】
├ cinema【ら】
├ cinema【わ】
★music関連★
├ music【あ】
├ music【か】
├ music【さ】
├ music【た】
├ music【な】
├ music【は】
├ music【ま】
├ music【や】
├ music【ら】
├ music【わ】
★books★
├ books【for kids】
├ books【予定】
★FAVORITESヒト
├ しりあがり寿
★FAVORITESモノ
├ fragrance
├ shoes&bags
★eco & the earth
├ この人らを見て頑張れる
├ 健康なカラダ
├ 大腸ポリテクトミー2007
├ 腎盂腎炎2012
├ 虐待・毒親・家族
├ たべるのむ
未分類
お気に入りブログ
blog_parts
最新のトラックバック
以前の記事
2024年 12月
2023年 10月
2023年 08月
2022年 11月
2022年 02月
2021年 07月
2021年 06月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 03月
2017年 02月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 05月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
"peppermint-swirl" Skin by
Animal Skin
吉武輝子さん
2015.11.8アーカイブより追記。

古いブログのアクセス履歴をたまに見て
自分でも書いた記憶のないものにたどり着く。
吉武輝子さんの書籍「死ぬまで幸福でいるための12ヶ条」をポチってみた。
読後感想はいつになるかわからないけど、思いついたときに。


古いノートを整理していたらメモが出てきました

「人は、選びつ納得をした人生を生き切った時、こうした人生を生き切った自分に対する自信がゆとりになり、他者に優しくなることが出来るのである」(女35歳からの生き方_吉武輝子著)

検索したら2012年4月17日にお亡くなりになられていました。享年80歳。

ここ最近の生きづらさに、みんなが声をあげないからだと、疑問に思っても声を上げないからだ、とまあ、人のせいにしつつ、自分は声を上げるようにしているのですが(そんなんだから生きづらいったら、)氏の朝日新聞の記事が古いにもかかわらず、現存しており、最後の行にいたく共感したので、ここにメモを残します。

吉武輝子さん_f0102471_23110672.jpg




よしたけ・てるこ
 31年、兵庫県生まれ。慶大卒。東映の宣伝プロデューサーを経て文筆活動に。著書に『死ぬまで幸福でいるための12カ条』『吉武輝子対話集』=東京都杉並区、郭允撮影





リンクを貼るだけだと元記事が無くなる場合があるのでクレジット込みにて残します。

>作家で評論家の吉武輝子さん(77)は「70代、80代は人生の旬」が口ぐせだ。今も年3冊の書き下ろしを自らに課し、呼吸障害を抱えつつ携帯用の酸素ボンベを持って講演に飛び回る。差別も戦争もない社会を夢見て活動を続ける吉武さんのエネルギー源と、老いや病に向き合う思いを聞いた。

 ――酸素ボンベ持参の講演を始めたきっかけは?


 一昨年夏にカリニ肺炎が悪化して入院してからです。約束していた講演をキャンセルするわけにはいかず、医師の了解をもらって携帯用ボンベを持参し演壇に立ちました。以来、ペットのように連れ回っています。

 膠原(こうげん)病との付き合いは30年来です。右の肺は自然気胸ですでに無く、左も半分以上が肺気腫(はいきしゅ)。3年前には大腸がんの手術もした。「病気のデパートのオーナー」を自称しています。


 ――病と向き合うこつは?


 「病気はするけど、病人にはならない」ことです。

 おしゃれをする。ハードルが少し高くても新しいことに挑戦して、「自分もまんざらではない」と自信をつける。医師と信頼関係を結ぶ。自分が必要とされる場所に進んで出て行き、エネルギーをもらう。この4カ条を実行しています。


 ――女性運動や平和運動に長くかかわってこられました。


 14歳で日本の敗戦を迎えた私の戦後は、進駐軍の米兵による集団性暴力から始まりました。当時は「被害に遭うのは女の側の落ち度であり、傷物の女は結婚できない」とたたきこまれていて、私も自殺未遂を繰り返しました。しかしその後、性暴力は、男性の人権も蹂躙(じゅうりん)する文化構造や国家の非情さの問題だ、と思うようになりました。

 戦時中は私も軍国少女で、出陣学徒を旗を振って送り出しました。同じ過ちを繰り返さないため、平和憲法を次の世代に引き継いでいきたい。そういう思いから性暴力に遭った体験についてカミングアウトしたのが、41年前です。私の本を読んで「自分が悪くない」ことに気づいた女性も大勢いました。


 ――ご自身の傷は癒えたのでしょうか。


 いいえ。だから、抑圧されているストレスを誰かが弱い女性にぶつける――そんな差別の構造に出合うと、体が怒りで動いてしまうのです。「幸福になりたいという意志を奪われた」と思うようになって以来、そういう生き方が続いています。「女は視野が狭いね」と言った夫も、亡くなるまで47年間、一緒に暮らしながら遠い存在でした。


 ――年を重ねるということは、どういうことですか。


 変な社会的制約から解き放たれて得をしていく。どんどん楽しくなり、だんだん自分らしくなっていく感じです。69歳で女声合唱団に入り、73歳でミュージックベルの演奏も始めました。昨年は竹下景子さんら女性7人で、朗読と語りの会「ななにんかい」を旗揚げしました。

 人生100年の時代には、60歳を過ぎれば、思いのままに全力を注げる時間がたっぷりあります。次の世代が生きやすくなるよう、種をまき、道を造ることが、人間の最高の生きがいです。若い人たちの伴走者として、次代のために力を尽くすことに幸せを感じています。


 ――高齢者で元気なのは女性が目立ちます。


 日本の男の人は“固有名詞のある個人”として生きることがほとんどありません。都市銀行の支店長だった私の父も、55歳の定年で退職した8カ月後に首の動脈を包丁で切って自殺しました。会社での役割だけで生きてきたための悲劇でした。個人がいかに非力であるかを知ったうえで個人として生きられる――そういう人間でないと、家庭や地域で人間関係を築ける「人持ち」にはなれません。


 ――同じ高齢の方々に注文したいことはありますか。


 おとなしい年寄りになりすぎていますね。後期高齢者医療制度は「金のない年寄りは早く死ね」と言わんばかりだし、政府の雇用政策のツケでワーキングプアの若者も激増している。若い人たちと手を握り合って、怒りをぶつけないといけないのに、出来ていません。

 喜怒哀楽の中で人間の尊厳にかかわる感情は怒りです。女性や高齢者、体の不自由な人々が怒ること、それがまるで不徳であるかのように思われていたのは、為政者が弱者の怒りを見るのがいやだったからです。


 若い後輩たちに対して優しく、そのうえでキレるべきときには見事にキレる、そういう高齢者になりたいですね。(谷啓之)


2009年3月6日朝日新聞記事より


Top▲ | by zucchini0315 | 2018-10-17 10:08 | ├ この人らを見て頑張れる
<< 日曜大工【牛乳パックで滑り台】 | ページトップ | 新潟ロケ地!精神科医監修邦画初... >>